ホームページリニューアル
ホームページをリニューアルオープンしました
という最高のプロジェクトのもと、半年間かけて作り上げたサイトです。
力作です
先週参加のヒューマンキャピタルで心を打たれたものが
「働く人のメンタルヘルス」と題された 横浜労災病院勤労者メンタルヘルスセンター長の山本晴義先生のお話。
項目をリンクしたサイトから引用すると
●うつ病は女性に多い 薬にはならない、ブレーキをはずすお酒には要注意
●メールで「死にたい」の相談にどう対応するか
先月から通い出したネイルサロン。
実はその後も何度も行っている。
ジェルネイルにしたのだが、どうも特定の2本だけ浮きやすい。
甘皮が乾燥しているのとがさつな生活態度に問題があるのかも。
1か月もつはずが、2週間過ぎから浮き始めて我慢できず3週間で行った。
また、その後も1週間で2本の浮き始めた。
しばらく放っておこうかと思ったが、ネットで調べたら・・・・・・
水がたまってカビが生える と。
台湾のところでうろうろしていた台風13号がいきなりこっちに向かってきた
明日からで移動しながら連日違う地域で仕事なのよねー
おまけにそれらはぜーんぶ西日本&九州。勘弁してよ~
15年間この仕事してきて、天候等で移動できなかったことは一度もなかった。台風もなんとかすり抜けてきた。早めに移動して現地入りするなんてことはスケジュール的に無理だし・・・・・・。今回は厳しいなあ・・・・・。困ったなあ・・・・・
一方、リーマン破綻
今年は仕事がものすごく忙しい。身体はキツイし、犠牲になっていることもたくさんあるけれど、本当に本当に有り難い。お声をかけて下さるお客様に対し感謝の気持ちで一杯である。
しかし、来年はどうなるかわからない。ここで止まるわけにはいかないのだ。
忙しい~ なんてふうふう言っている場合ではない。2年後どうするのかを考えなければ。
AIBOから次の一手についてのアドバイスあり。確かに私らしく仕事をして行くにはそれが一番。世の中の空気を読み次の戦略を考えねば。大学との両立なんて考えていられない。ほっとするヒマもなく常に進化し続けなければならないのがフリーランスのキツイところだけれど、だからこそ面白い。
研修のお仕事がない1週間、忙しくなりそう
ヒューマンキャピタル2007に行ってきた。
お目当ては
特別シンポジウムの
賢慮型リーダーシップの育成:経営幹部選抜と個別育成の考え方と手法
一橋大学名誉教授の野中郁次郎先生のお話を聴きたかった。野中先生の本や雑誌・冊子等より、人間の存在を常に意識した経営論を主張されていると感じていた。機会があったらぜひお話を伺いたいとずっと思っていた。
※ゆらゆらと気持ち悪い揺れが長く続いた。さては遠くで大きな地震が・・・・と思ったらやはりそうだった。震度6。新潟にはお客様も知人もいる。大丈夫だろうか。
私は元銀行員。銀行で働いてよかったと思うことはたくさんあるけれど、特に「仕事に対するきっちりさ」を習得できたことは大きかった。この「きっちり」は、事務の基本、責任感・使命感、徹底的にお客様のお役に立つという心構えなどを含んでいる。両親も銀行員で、子供のころから「銀行員の娘なんだからいい加減な対応はしてはいけません!」とよく言われて育った。両親も私も銀行員という仕事に誇りを持っていた・・・・・。
しかし、最近は銀行の対応に疑問を感じる出来事にしばしば出会うようになった。
某国から送られてきた資金を入金する、しないで、某メガバンクとここ1ヶ月間やりとりしている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
information New York Solution Focus オーガニック キャリア キャリアカウンセリング クルマ グルメ・クッキング コーチング ショッピング スポーツ チェンジ・ザ・ドリーム シンポジウム チャリティ ニュース パソコン・インターネット ビジネス ファッション・アクセサリ フィギュアスケート フォトリーディング ペット ホテル マネー ランニング レジャー 事件 人間関係 仕事 住まい・インテリア 写真 勉強 動物 学問・資格 家族 心と体 恋愛 携帯・デジカメ 教育 文化・芸術 断捨離 新聞 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 演劇 生き方 社会 経済・政治・国際 美容・コスメ 育児 芸能・アイドル 趣味 音楽 NLP
最近のコメント