一歩一歩集中して
銀行員として働いていた時、銀行員に求められている正確で迅速な事務作業は得意だった。
先輩からの評価は「手が速い」だったし。
それは、2つの銀行員時代はすごく助かったし、その後の仕事でも企画書や資料づくりなど、イメージが湧いてさえいれば比較的速い。
ただ、原稿書きはもの凄く遅い。
(これは、頭の中の整理がつかなかったり書くことがなかったり・・・・あとはモチベーションの問題)
銀行員として働いていた時、銀行員に求められている正確で迅速な事務作業は得意だった。
先輩からの評価は「手が速い」だったし。
それは、2つの銀行員時代はすごく助かったし、その後の仕事でも企画書や資料づくりなど、イメージが湧いてさえいれば比較的速い。
ただ、原稿書きはもの凄く遅い。
(これは、頭の中の整理がつかなかったり書くことがなかったり・・・・あとはモチベーションの問題)
”強みを活かすタイムマネジメントセミナー”を開催しました。
素敵な参加者の皆様とともに温かくて濃密な数時間が過ぎました。
ディスカッションではタイムマネジメントの知恵が出ること出ること~
そして、「あるある~、そういうこと~」と、立場役割の違いを超えて共感し合ったりアドバイスし合ったり。
ご自身の強みを活かしたタイムマネジメントの方法に気づいて頂くことができたように思いました
つながりに心から感謝です
エアコンのクリーニングを頼んだ。
来たのはお兄さん2人。
ひとりは落ち着いた雰囲気の人。
そしてもうひとりはお祭りの屋台でたこ焼きやいているような感じの人。
後者のお兄さんは丸刈りで薄い眉毛。かなり怖いのだ。
私の生活環境であんまりそういう人と話すことがない。それが家の中に入ってきた~。
どうしよう~。。。。。
久しぶりにセミナーを自主開催することにしました。
2010年5月9日(日)午後 池袋にて。
タイムマネジメントのセミナーをやる予定です。
かなり少人数で行います。
詳細はまだこれから詰めるのだけど、何かワクワクする
近日中に告知します
某社研修所のお昼ご飯。
メニューはソースカツ丼。
私は肉の脂身が大の苦手。
だからカツ丼に乗っかっているロースカツは一切食べられない。
まるまる残すのは忍びないし、よけてもらえばまかないの方か誰かに食べてもらえる。
受講生の皆様の列の最後に並び、私の番になったところでお願いしてみた。
とんかつ頂けないので、のけて頂いてかつ無しのを頂けないでしょうか?
ある資料を急ぎで受け取ることになっていた。
「受け取るにはここしかない!」という某日午前中指定て送ってもらうことになった。
そうすれば、今週後半および週末の間に見ることができる。
そこで、その日は午前中事務所で待機。
郵便局や銀行に行きたかったけれど宅配便が来るまでガマンガマン。
ところが、12時になっても来ない。
一応12時半まで待ってみた。
やっぱり来ない。
午後からは別の用事が入っていたのでもう時間切れ。
事務所を出た。
Twitter ユーザーである 東京大学準教授 中原淳先生 が
ご自身のブログで Twitter 能力論 を述べていらした。
http://www.nakahara-lab.net/blog/2010/01/twitter.html
必要な4つの能力が列挙されているが、ウンウンとうなずきながら読んだ。
3週間弱使ってみて、これまで使っていなかった脳みそを刺激されているような感覚があった。単なるつぶやき(訳がどうかな?と言う気がする)ではない何かがある。
藤沢久美さん がやっていらっしゃる「社長Talk」という番組(iTunes podcast)を初めて聴いた。
1/5配信 「デフレ下でも史上最高益のひらまつ流経営哲学」
「ひらまつ」というと「すごく高いフレンチレストラン」という印象しかなかった。
20年以上前、友達(女性)が職場の同僚の男性の心を掴もうとクリスマスイブに食事
に誘った。それがHiramatsu(当時は「平松亭」と呼ばれていたような記憶があるが)。
information New York Solution Focus オーガニック キャリア キャリアカウンセリング クルマ グルメ・クッキング コーチング ショッピング スポーツ チェンジ・ザ・ドリーム シンポジウム チャリティ ニュース パソコン・インターネット ビジネス ファッション・アクセサリ フィギュアスケート フォトリーディング ペット ホテル マネー ランニング レジャー 事件 人間関係 仕事 住まい・インテリア 写真 勉強 動物 学問・資格 家族 心と体 恋愛 携帯・デジカメ 教育 文化・芸術 断捨離 新聞 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 演劇 生き方 社会 経済・政治・国際 美容・コスメ 育児 芸能・アイドル 趣味 音楽 NLP
最近のコメント